リールのパン屋さん「Aux Merveilleux」。パリにも数年前、5区に店舗が登場しています。パリ5区にあるお店のウィンドー越しに店内を覗き込むカップルのあとに同じように覗き込みますと、そこには美味しそうな焼きたてクラミックが並んでいました。レーズンが散りばめられたクラミックは日本人にも馴染みやすいソフトタイプのパンで北フランス名物です。お仕事で北フランスを訪問した時には、お仕事前に日々異なるパン屋さんのクラミックを日替わりで購入し、お弁当がわりにして毎日食べ比べるのがちょっとした楽しみですが、コロナ禍の今となっては、それがいかに贅沢な事であったかと思い知らされます。ご存知の方も多いと思いますが、この「Aux Merveilleux」さん、昨年2020年に日本に初上陸していらっしゃいます。パリ、東京、ニューヨーク、トロントと、、、長年地元リール市民に愛されてきた老舗のお店は急速に拡大の方向にあるようです。それにいたしましても、ホント、日本は何でも出来てしまいますね。コロナ禍でのオープンですが、東京・神楽坂にオープンしたお店「Aux Merveilleux de Fred Tokyo」は、日本のお店らしくフランスには無いカフェスペースが設けられ、尚且つ日本向けに独自の商品も揃えられているようです。日本に居ながらにしてフランスの雰囲気を味わえそうですね。。。 ※ 現在のコロナの状況が落ち着き安心して過ごせる日常に戻ることと皆様の健康を願いつつ、出来る限り不要な外出を避けたテレワークを心掛け、しばらくの間は、私たちが過去にお仕事の道中に撮影いたしましたフランスの風景を載せてまいります。過去の掲載写真と重複するかもしれませんが、どうかご容赦くださいませ。
日仏フィグー社とその関係スタッフたちが協力して、フランスや日本での日々の中で、お仕事の合間や休憩時に目にしたちょっとした風景を載せています。私達と同じように、海の向こう側のフランスを目指して頑張っていらっしゃる皆様へ向けて、フランスがより身近に感じられるような日常を綴ってみたいと思います。
2021年3月10日水曜日
人気の投稿
-
今日は私達、日仏フィグー社の仕事現場を少し、、、。 パリ での仕事現場の様子です。日本からの通関手続きを経て大切にパレット空輸された展示会用の作品が パリ の サロン・ドートンヌ展 ・展示会場に到着した直後、開梱作業を行っている先月の現場風景の写真です。来年の サロン・ドートンヌ...
-
エクサンプロヴァンス、サンビクトワールの山。この山を描いた最も有名な画家といえば、やはりセザンヌです。多くの画家の写実作品以上に物の魅力を伝える優れた作品をセザンヌが独自のスタイルで手掛けていたという事実は、この地に足を運んで、実際にこの山を間近に見ると納得できるはずです。
-
ルーアン美術館で出会ったポスト印象派画家のひとりとされたグリュンの手掛けた大作 "1911年、ある金曜日のフランス芸術家協会(ルサロン)展" です。この絵のモチーフとなったルサロン展は時代を越えて現在も続いており、ルサロン2018は、今年(2018年)の2月に...
