お仕事で滞在中のMeaux(モー)。新たなお店を探す時間がないため、先日ランチに訪れたお店「La maison meldoise」で再び軽くランチです。前菜のスープの付け合わせに地元以外ではなかなかお目にかかれない熟成が進み黒く乾燥した「黒のブリドモー」が添えられています。外見はコンテのようなハード系にも感じにも見えましたが、一口いただくとまさにブリーで最初はかためなのですが口のなかで徐々にまろやかになって行きます。随分と熟成の進んだカマンベールよりもさらに濃厚なお味でした。本当にスープに入れていただくためのものでしたが、ついついそのまま全部いただいてしまいました。野菜のスープも美味しくいただきました。今回もごちそうさまでございました!。。。
日仏フィグー社とその関係スタッフたちが協力して、フランスや日本での日々の中で、お仕事の合間や休憩時に目にしたちょっとした風景を載せています。私達と同じように、海の向こう側のフランスを目指して頑張っていらっしゃる皆様へ向けて、フランスがより身近に感じられるような日常を綴ってみたいと思います。
2月 26, 2023
2月 24, 2023
Meaux(モー)の町でチーズ三昧ランチ
2023年2月のフランスは全体的に温暖ですが、これから少し寒の戻りがあるそうです。今回のお仕事先のMeaux(モー)での休憩時間に、せっかくですので名物の超有名チーズ(brie de meaux:ブリドモー)を使ったランチを地元のレストランでいただくことにいたしました。役所の職員さんにおすすめされたお店「La maison meldoise」でのランチです。肝心のお料理名を忘れてしまったのですが、わたくしなりに表現いたしますと、写真の上に写るのが「鴨のコンフィのあつあつブリドモーまみれ」で、下が日替わりの「ブリドモー入りとんかつのブリドモーソースまみれ」といった感じでございます。名物の粒マスタードと自家製の可愛いもちもちパンも付いて、お仕事の合間のランチにもかかわらず、大変に満足させていただきました。ごちそうさまでございました!。。。
2月 22, 2023
パリは春休み、チーズの町へ
2月 20, 2023
パリ、エッフェル塔を見ながら休憩です
フランス全国的にこの時期としては暖かい日が続いていますが、日がかげるとやはり寒さも感じます。パリでのお仕事先のお昼休憩にエッフェル塔が見えるカフェで軽くクロックマダムをいただきました。景色が良いと美味しさも倍になります。ご馳走様でした!
2月 16, 2023
パリ、美しい「冬のサーカス」
パリ、若い人たちに人気のオベルカンフの近くにある「冬のサーカス」。美しい外観で多くの画家たちが描いてきた名所でもあります。サーカスチームは夏場は様々な場所に出向いての興行ということで、名前の通り、本当に冬場のみの開催の常設劇場だそうです。こんな素晴らしい界隈でお仕事が出来ることに感謝です。。。
2月 14, 2023
パリの家庭のラクレット
パリのバレンタインデーとは無関係に2023年も春に向けて徐々に忙しくなってまいりました。日本とフランスの少数精鋭スタッフが久しぶりにパリに集まり、打ち合わせと決起集会を兼ねたラクレットパーティーの準備です。フランスの家庭では薄切りにしたラクレットチーズを一枚ずつ超小型のフライパンのようなラクレットパンにのせて鉄板の上で焼いて溶かし木ベラでこそぎとる方式です。大きなチーズを溶かしながら削り取るのは家庭ではまず見かけません。本当に美味しい冬の定番です。ごちそうさまでした!。。。
2月 11, 2023
パリCDG空港でフィッシュ・アンド・チップス
パリなどフランス各地では本日2月11日(土)も朝から年金問題に関連したデモが見られます。パリCDG空港にあるシェラトン内のレストランでお仕事関連の打ち合わせがあり、今日はそこで軽いランチです。フィッシュ・アンド・チップスをいただきました。揚げたてのハート型した鱈とアツアツほくほくのフライドポテトに満足でございます。ごちぞうさまでした!。。。
2月 08, 2023
パリにて、春よ来い。。。
パリではストライキやデモが頻繁におこっています。この2023年からさかのぼって28年前の1995年の大規模なストライキで大変だった時が思い出されますが、この2023年は年間を通じてそれ以来のことになるとの話です。1995年といえば、日本では阪神淡路大震災もあり、その時の大きな揺れは今も体に染みついています。各地の紛争やウクライナの問題、そしてこの度の大震災と、心締め付けられる出来事が続きます。願うことはただ「春よ来い」。。。
2月 01, 2023
パリ、2023年も2月です
2023年、早くも2月でございます。年金問題などに関するストライキやデモが増えているフランス国内ですが、その一方でフランス中どこも観光客の皆さんで大いに賑わっています。私たちはこれから夏のヴァカンスシーズン前までお休みなしでのお仕事が続きますが、この厳しい世の中でお仕事が出来るだけで幸せですし、その道中の風景をここで紹介させていただけることも楽しみです。本格的な春はまだ少し先のようです。。。
人気の投稿
-
エクサンプロヴァンス、サンビクトワールの山。この山を描いた最も有名な画家といえば、やはりセザンヌです。多くの画家の写実作品以上に物の魅力を伝える優れた作品をセザンヌが独自のスタイルで手掛けていたという事実は、この地に足を運んで、実際にこの山を間近に見ると納得できるはずです。
-
今日は私達、日仏フィグー社の仕事現場を少し、、、。 パリ での仕事現場の様子です。日本からの通関手続きを経て大切にパレット空輸された展示会用の作品が パリ の サロン・ドートンヌ展 ・展示会場に到着した直後、開梱作業を行っている先月の現場風景の写真です。来年の サロン・ドートンヌ...
-
フランスで素敵な本が出版されています。東京在住の日本人画家、浅野知寿子さんの絵とフランスの様々な詩などで構成された VERS LE CIEL - Chizuko Asano という本で、自然への敬意が込められた、お子さまから私たち大人まで共感できるテーマになっています。なかにはパ...