ラベル 食事(宿舎で自炊) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食事(宿舎で自炊) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/22

パリで美味しいモンドール・チーズを購入です

2025年も3月下旬に入りました。冬の定番のモンドールも今シーズンの生産を終えたとのことで、そのシーズンの終わりに美味しいモンドールをチーズ熟成の匠として知られるMOFのLaurent Duboisさんのパリ5区のお店で購入し、白ワインをほんの少し垂らしてオーブンであたためていただきました。販売は5月頃まで商品があれば続くようです。大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。。。


 ※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです。
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2023/02/14

パリの家庭のラクレット

パリのバレンタインデーとは無関係に2023年も春に向けて徐々に忙しくなってまいりました。日本とフランスの少数精鋭スタッフが久しぶりにパリに集まり、打ち合わせと決起集会を兼ねたラクレットパーティーの準備です。フランスの家庭では薄切りにしたラクレットチーズを一枚ずつ超小型のフライパンのようなラクレットパンにのせて鉄板の上で焼いて溶かし木ベラでこそぎとる方式です。大きなチーズを溶かしながら削り取るのは家庭ではまず見かけません。本当に美味しい冬の定番です。ごちそうさまでした!。。。



 ※下のボタンをクリックすると今回のブログ記事に一票が入ります。
いつも暖かい応援をありがとうございます!

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2022/07/17

パリ、ル・ノートルのエビサラダ

この1~2年は、テイクアウトして簡単に済ませる食事が増えました。 写真は少し前になりますが、エコール・ミリテールの近くのル・ノートルさんの支店です。ショーケースにお惣菜が並びますが、この日はエビのサラダを200gだけ頂き、お家でグリーンサラダとパンとみそ汁とあわせるという超シンプルディナーにいたしました。日本で高価なエシレのバターを贅沢にたっぷりいただけるのはフランスならではですが、恥ずかしながらバターの味の違いがわかる人間にはまだまだ達しておりません。忙しくなる芸術の秋まで準備のための事務作業が忙しい毎日ですが栄養をしっかりとって備えたいと思う今日この頃です。。。


2022/04/20

美味しいクスクスの夕食です

夕食は鶏とメルゲのクスクス、生ハムと生野菜添えです。なかなか贅沢な夕食に見えますが、実は、スーパーのカルフールで購入したレンジで3分のお気軽クスクスに、生ハムとサラダを添えただけの5分で完成の簡単夕食でした。結構気に入っておりまして、このクスクス、実は過去にもこのブログに登場し、今後もたまに登場するはずです。鶏肉が柔らかく煮込まれていていい感じです。ご馳走様でした。。。


2022/04/08

寒い4月のパリで熱々ラクレット

4月に入って何故かとても寒いパリ。真冬の寒さが続いています。こんな時は熱々のラクレット。日本のお鍋のように皆で鉄板を囲んで楽しくいただくと、より美味しくなる気がいたします。ご馳走様でした。心から感謝!


2021/11/21

パリ、盛り付けただけの簡単夕食

2021年11月も後半。この季節になるとパリの天気は不安定です。曇りがちでところにより雨もちらつき、その合間の一瞬にわずかな晴れ間が現れます。お仕事先の一室から、その一瞬の晴れ間のなかなか良いショットが撮れました。そして、、、久しぶりに自炊夕食写真を載せてみます。と、いいましても、買ってきたものをレンジであたためて盛り付けただけの5分以内に完成の一品です。スーパで6本入りパックで特価販売していたソーセージはラップに軽く包んで一本程レンジで温め少しおくだけだけで表面がさけて焼いたような感じになり、その上から薄く切ったコンテをのせるとほんのり柔らかくなります。同じくスーパーで買ってきたお安いワイン(と言っても立派なアルザスのゲブルツです)をあわせると、十分に贅沢なディナーになりました。ごちそうさまでした!


2020/11/05

フランス、モンドールの季節

フランス、ジュラ方面の名物フロマージュ、モンドール。いよいよ今年もその季節です。3月ごろまで出回りますが、寒くなると食べたくなるチーズです。今回は本格的に白ワインを少々入れてオーブンで火を入れてみました。ご馳走様でした!発酵食品は体に優しいはずですので、これでコロナやインフルも予防かな!?


2020/03/18

フランス風贅沢カップ焼きそば

外出を控えなければいけないような時には普段やらないようなことをやってみたくなるものです。。。例えば、食事に超贅沢カップ焼きそばです。2年熟成の塩風味が増したフランス産コンテチーズを日本製のカップ焼きそばにあわせます。チーズがなんとなくしっとりとしたら食べ時です。やはり、よく食べて、よく寝ることは、健康維持にはかかせません。ところで、休業を余儀なくされたフランスのレストランなど飲食関係業者さんの在庫食材を買い取って助け合おうという動きがあるようです。。。その仕組みがうまくいってほしいと願っています。

2020/02/26

パリでたぬきそば

疲れた時はやっぱりこれです。最近はアゲ入りのお蕎麦にハマっています。関西ではたぬきそばと言うんです。。。このうどんバージョンはきつねうどんということになります。地方によって呼び方が様々だそうですね。パリにもお蕎麦屋さんやうどんのお店をよく目にするようになり嬉しい限りですが、3分待って食べるこの幸せはまた別格です。。。ごちそうさまでした!

2020/02/24

我流スノッブサラダです

あまり良くないニュースばかりの今日この頃、出かけるのもおっくうになります。気晴らしに、マリアージュフレールのスノッブサラダを参考にして贅沢サラダを作ってみました。と、いっても、盛り付けるだけですが。。。先日、大安売りで手に入れたトリュフ入りフォアグラを贅沢に使い、しばらく食欲が無く冷蔵庫で眠っていた2年物のコンテチーズも大盤振る舞いです!体力回復!よく冷えたアルザスの白ワインも最高です!ご馳走様でした!

2020/01/15

パリでカップ麺

パリの宿舎の食器棚。食器ではなくカップめん類が。。。日清さん、マルちゃんに、、、。お仕事終わりにパリでいただく日本の即席めんは本当にご馳走です。最近はカレーメシも定番です。

2020/01/07

パリでワンタン麺

2020年になってフランスの風景がブログに登場しておりませんが、今日も。。。エースコックのインスタントラーメン、ワンタン麺です。ホテルでも湯沸かしポットとお椀などの器があれば作れます。数等分した麺とスープをお椀に入れ、麺がつかる程度に熱湯をかけて3分。その後、その上にパリのスーパーならどこでも買えるカットサラダやハム、チーズなどをのせて更にお湯を足すと完成です。電子レンジがある場合は、最初のお湯を多めにして、最後に具材を加えた後に数秒間のみ電子レンジで温めると、より温かく美味しく仕上がります。ご馳走様でした!
 

2020/01/06

今日もシャローレ牛、パリにて

宿舎で事務仕事に専念、、、ということで昨日のシャローレ・ハンバーグを今日もさっと焼いていただきます。クロワッサンも冷凍しておけば、レンジとオーブンまたはフライパンで美味しく蘇ります。アルザスワインは無くなりましたので、スーパーで1ボトル3.5ユーロと激安で購入したボルドーの赤ワインをいただきます。これが、なかなかお肉と合って美味しくいただけました。ご馳走様でした!

2020/01/05

シャローレ牛ハンバーグ

パリ郊外のスーパー・カルフールで購入した冷凍のシャローレ牛ハンバーグをじっくり焼いていただきます。ちょうど残っていたアルザスワインとクロワッサンに生ハム、コンテで豪華なランチになりました。つなぎの無いフランス式ハンバーグ、ステカシェは牛肉そのままの味と歯ごたえです。お得な8個パックでしたので、気軽に何度も楽しめそうです。

 

2020/01/01

謹賀新年2020

フランスの交通ストライキはいよいよ年を越しましたが、それなりになんとかなるものです。今年一年がよりよい一年になりますように願っております。パリのあちらこちらで見られるスーパーマーケットのカルフールで購入した便利な密閉式容器の小麦粉を使ったBIOタマゴたっぷりのパンケーキとオランジーナで新年を祝います。。。

 

2019/12/31

よいお年を。。。

年越しそばならぬ年越しカップ焼きそばです。カットサラダにバルサミコ酢をドレッシング代わりにあえていただきます。アルザスのリースリングワインにコンテチーズと、気持ちだけは贅沢な年越しメニューです。皆さま良いお年を!!!

2019/12/14

冬の味覚、年に一度はモンドール

モンペリエの常設市場にあるチーズ屋さんでモンドールを購入。冬の季節、年に一度?のプチ贅沢です。一日目は常温に戻してサラダと一緒にいただきます。2日目はとろとろにとかしてフォンデュのようにして全ていただきます。ご馳走様でした!

2019/12/06

モンペリエで日の丸ご飯

フランスはストライキの話題一色といった感じですが、こんな時は宿舎で溜まりに溜まった事務仕事に専念です。ディナーは近くのスーパーで仕入れたBIOたまごをといたみそ汁と日の丸ご飯です。ラングドックを象徴するワインのひとつといえるコスチエ・ド・ニームのワインも少々いただきます。テーブルワインとはいえ、ボトルが4ユーロ以下というリーズナブルな価格で購入出来るのは嬉しい限りです。。。

2019/10/03

パリの宿舎でフォアグラ丼

久しぶりに自炊写真シリーズです。今日は贅沢にフォアグラ丼。やっぱり、白いご飯がいちばんのご馳走です。半熟のゆで卵とゆでアルティショ(アーティチョーク)、ピクルスに野菜を添えました。フォアグラは宿舎のキッチン設備の関係で、すでに薄切りになっている冷凍ものですので、フライパンでさっと焼くだけです。この丼ぶり一人前で原価は七百円ほどで、とても美味しくいただきました。自炊の一人前としては贅沢な一品ですが、外食のことを考えると非常に経済的です。フランスの食材に感謝。ご馳走様でした!

2019/07/13

気軽にエシレバターディナー

エクスアンプロヴァンスの宿舎にスーパーで買い込んだエシレバターにPBの生ハムやコンテチーズ、アーティチョーク、それにカットレタスで、安価で豪華なヘルシーディナーです。外食はお高いフランスなのですが、これだけの内容が安価に実現できるのもまたフランスです。ちなみにクラッカーだけは日本のヤマザキ・ナビスコのルヴァンクラシカルです。