港の目の前にあるマルセイユの旧市役所庁舎の横には大きなクリスマスツリーが美しく輝いています。パリもリヨンもリールのツリーも美しく輝いているとのことです。フランスでの2024年のお仕事はなんとか終了し、ひとまず年内のブログ投稿は今回が最終回となりそうです(ひょっとするとスタッフの誰かが気まぐれに投稿するかもしれませんが、、、)。今年も当ブログをご覧いただき、本当に有難うございました。何とか総力戦で年間100回以上の投稿が出来ましたことは、応援してくださっている皆様のおかげです。有難うございます。それでは皆様、Joyeux noël !。。。
日仏フィグー社とその関係スタッフたちが協力して、フランスや日本での日々の中で、お仕事の合間や休憩時に目にしたちょっとした風景を載せています。私達と同じように、海の向こう側のフランスを目指して頑張っていらっしゃる皆様へ向けて、フランスがより身近に感じられるような日常を綴ってみたいと思います。
2024/12/23
2024/12/22
サボテンのサンタさん登場!マルセイユにて
週末に登場するマルセイユ旧港の市場には冬の花々とともに南仏らしくサボテンも並びます。その中に、サンタさんの格好をした可愛いサボテンと嬉しそうな子供たちの姿がありました。。。
2024/12/21
マルセイユのクリスマス子供広場
最近このブログによく登場する旧マルセイユ市庁舎横のクリスマス子供広場(私達が勝手に命名)の様子です。お仕事帰りの道中に見る子供達のはじける笑顔と暖かいカプセルの中で楽しそうに踊る機械仕掛けのサンタさんたちの姿にこちらも幸せ気分をいただいています。日本で頑張るスタッフは朝から深夜まで超多忙なようですが、子供たちを見習ってクリスマスは皆一斉にお休みが取れることを願うばかりです。。。
2024/12/20
この時期限定のクロック・ノエルが登場!マルセイユにて
クリスマスの屋台にクロック・ムッシュならぬこの時期限定のクロック・ノエルを発見しました。ワッフル形のパン生地とハムにチーズの塩気がなかなか美味です。お仕事場からの帰り道、アツアツをいただきながら、マルセイユの陽気なクリスマス市を楽しませていただきました。。。
2024/12/19
マルセイユ、クリスマスの母
マルセイユもクリスマス一色といった感じです。ふと港の向こう側の景色を見ると遠くにマルセイユの母であるノートルダムの聖母子像の姿がありました。。。
2024/12/18
マルセイユのサンタ・ハウス
昨夜もマルセイユの市庁舎横に設営されているクリスマス子供広場(私たちが勝手に命名)を通りましたら、やはりサンタさんがいらっしゃる小屋は大人気でした。そのサンタ・ハウス(こちらも私たちが勝手に命名)前の様子です。南フランスの陽気なクリスマスの雰囲気がイイですね。もうすぐクリスマスです。。。
2024/12/17
南仏にサンタさん登場!
マルセイユの市庁舎横に設営されているクリスマス子供広場(私達が勝手に命名)に、いつも子供たちで賑わう小屋があり、とても気になっていましたのでお仕事帰りに窓から中を覗いてみました。なんと中にはサンタさんがいて、子供たちと楽しくお話されていました。寒いところからやってきたサンタさんもここでほっと一息できそうですね。。。
2024/12/09
ノートルダムは輝いています。。。
パリのノートルダム寺院への入場がいよいよ再開です。あの聖母子像も嬉しそうに元の場所で微笑む姿がテレビで映し出されていました。こちらマルセイユでもボンヌ・メールの名で親しまれているノートルダム寺院が夜空に美しく輝いていました。。。
2024/12/06
2024年12月、マルセイユのクリスマス市
マルセイユです。12月のマルセイユは本当に華やかで賑やかです。今回は幸運なことにお仕事先に向かう途中で必ず通る旧港沿いに、プロヴァンス地方の名物であるサントン人形専門のクリスマス市も出ています。その中の一店舗を覗くと、これも南仏らしく、フラミンゴの姿が。フラミンゴに海にサンタさんとは、南フランスらしさ満開のクリスマス市ですね。。。
※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです。
2024/12/02
2024年12月、パリ
2024年も12月。パリの可愛いアーケード「Galerie Vivienne」のクリスマスの装いです。もうすぐマルセイユ方面へ出張です。10月にお仕事でお邪魔したのですが、その時とは違ってマルセイユの港もきっとクリスマスのイルミネーションで彩られていることでしょう。。。
2024/11/21
フランスでキャッツアイ !
セーヌの向こう側にエッフェル塔を見ながらお仕事先へと向かいます。この風景を見ると走り出したい気分になります。毎月曜夜の連続テレビドラマ「キャッツアイ」の影響かもしれません。フランスでもアニメが大人気だった北条司さん原作のキャッツアイですが、パリを舞台にした話題の実写フランス版キャッツアイがフランスのTF1テレビでスタートしました。セーヌ川やエッフェル塔の上にヴェルサイユ宮殿内などなど、超豪華な場所を舞台にしたスリリングな展開で実写版としては珍しいとても素晴らしいアレンジと完成度だと思います。フランスの役者さんたちもイイ感じです。8話で終わるのが残念で是非続編を作って欲しいです。日本でもアマゾンプライムで視聴出来るようになるとか。完結編だと噂されている「アストリッドとラファエル」のシーズン5も始まるなど、フランスのテレビ番組はとても充実しています。。。
TF1のフランス版キャッツアイ・トレーラー動画が公式Xで公開されていました。 https://x.com/TF1/status/1810947108607856677
2024/11/19
PARIS 2024の余韻 - パリSNCF駅の競技会場案内板
2024年も11月中旬、パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月以上。今日もお仕事先への道中に何気なく目にするPARIS2024の余韻が感じられるものを、それらが撤去されてしまう前に撮影して載せています。パリにあるSNCF駅のひとつ、Paris Gare de Lyon駅です。映画などにも登場する有名なレストラン「トランブルー」もあるホール2に南フランスから一旦パリに戻るお仕事の関係者をお出迎えに来てみると、PARIS2024の競技会場案内板がまだ残されていました。歴史的建造物をはじめ、様々な既存の施設が活用されていた画期的な大会であったことがこの案内板からも再確認出来ました。今後のオリンピック・パラリンピックの在り方を確実に変える大会になることを願うばかりです。ひとまず今回でPARIS2024の余韻紹介は終わりまして、引き続き、お仕事の合間に見たフランスの何気ない日常の風景を載せてまいります。。。
2024/11/18
PARIS 2024の余韻 - パリのゴミ収集車
2024年も11月中旬、パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月以上。今日もお仕事先への道中に何気なく目にするPARIS2024の余韻が感じられるものを、それらが撤去されてしまう前に撮影して載せてみたいと思います。パリ1区付近を歩いていると可愛いプレートを付けたゴミ収集車を発見。そこにはPARIS2024の人気キャラクター、フリージュの姿がありました。。。
2024/11/17
PARIS 2024の余韻 - 開会式で選手団を乗せた船
2024年も11月、パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月以上。今日もお仕事先への道中に何気なく目にするPARIS2024の余韻が感じられるものを、それらが撤去されてしまう前に撮影して載せてみたいと思います。写真はパリ・バスチーユのアーセナル港に停泊中の船。ふと見るとオリンピックマークが!あなたは選手団を乗せて雨のセーヌ川を進んだ船の中の一隻だったのですね。。。
2024/11/16
PARIS 2024の余韻 - パリ・モンパルナスタワーに英雄の姿
2024年も11月、パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月以上。今日もお仕事先への道中に何気なく目にするPARIS2024の余韻が感じられるものを、それらが撤去されてしまう前に撮影して載せてみたいと思います。写真はパリのモンパルナスタワー。フランス競泳界の若き英雄マルシャンの姿が。。。
2024/11/09
PARIS 2024の余韻 - オリ・パラ巨大地下鉄広告の撤去中
2024年も11月になり、パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月。今日もお仕事先への道中に何気なく目にするPARIS2024の余韻が感じられるものを、それらが撤去されてしまう前に撮影して載せてみたいと思います。写真はパリのリヨン駅横にあるRATP(パリ地下鉄)のビル正面に貼られていた巨大なPARIS2024のシール看板です。まさに撤去される瞬間でした。。。
2024/11/07
PARIS 2024の余韻 - オリ・パラのグッズ販売
パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月。アメリカ大統領関連の話題が日々世間を賑わせていますが、今日もお仕事先への道中に何気なく目にするPARIS2024の余韻が感じられるものを、それらが撤去されてしまう前に撮影して載せてみたいと思います。本日はパリ市内のあちらこちらでまだ売られているオリ・パラのグッズ販売の様子です。日本では手に入れるのが難しい人気キャラクター「フリージュ」のぬいぐるみもお土産屋さんなどでまだ見かけます。露店のお土産屋さんで取り扱われているのが公式グッズであるかどうかは未確認なのですが、沢山の「フリージュ」に出会うとすぐにPARIS2024の記憶が蘇り嬉しくなります。。。
2024/11/06
PARIS 2024の余韻 - パリ自転車道
パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月。ちまたではアメリカ大統領選挙の話題で賑やかですが、今日もお仕事先に向かう道中に何気なく目にするPARIS 2024の余韻が感じられるものを、それらが撤去されてしまう前に撮影して載せてみたいと思います。本日はパリ市内の自転車道で見かけたPARIS 2024のロゴマークです。競技場へのルートを示していたのか、それとも実際のレースに関係ある標識だったのか。アメリカ大統領選挙レースのほうもやはり気になります。。。
2024/11/05
PARIS 2024の余韻 - パリ地下鉄RER線
パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月ほど経っても、いまだにパリ市内のあちらこちらに当時の設置物を多く目にいたします。お仕事先に向かう道中に、何気なく目にするPARIS 2024の余韻が感じられるものをそれらが撤去されてしまう前に撮影して載せています。本日はパリ地下鉄RER線の電車内の行き先表示版です。今も親切な各競技場案内が残ったままです。パリ北駅のひとつで前の駅で降りるスタッド・ド・フランスでのオリンピック閉会式の自由な雰囲気も大変に印象的でした。今のところはまだ表示板がアナログな感じなのがこの路線の良いところです。。。
2024/11/03
PARIS 2024の余韻 - エッフェル塔
2024年も11月。パリのオリンピック・パラリンピックが終わって2か月ほどになりますが、いまだにパリ市内のあちらこちらに当時の余韻が残っています。そして余韻だけではなく実際にオリ・パラ開催にあわせて設営された当時の設置物もまだ多く目にします。お仕事の道中に目にするPARIS 2024の余韻を感じさせる設置物が撤去されてしまう前に撮影してその都度載せてみたいと思います。まずは、エッフェル塔前の五輪マークです。エッフェル塔にに掲げられていた五輪マークは今現在はありませんが、その足元では11月現在もPARIS 2024 五輪マークのオブジェが人気を博しています。。。
2024/11/01
パリ、晩秋色のサンマルタン運河
ハロウィンで仮装する子供たちの姿も時折見られる中、サンマルタン運河のあたりを通りました。すっかり晩秋色に覆われた美しい風景が目に飛び込んでまいりました。。。
2024/10/30
パリの屋根の上、撮影はつづく
本日はパリ、レピュブリック広場で待ち合わせです。待っている間、なんとなく眩しい光を感じて目線をその方向へと向けましたら、広場の向こう側にある建物の屋根の上で照明の光のようなものが見えると同時に人が何度も歩きながら同じ動きを繰り返していています。この写真では一番左端の方に小さく写っています。パリでは頻繁に映画やドラマなどの撮影現場を目にしますが、屋根の上は初めて目にいたしました。これもパリの日常ですね。。。
2024/10/29
金色に光り輝くパリ・リヨン駅の大時計
今日も同僚とともに慌ただしく早朝から事務業務。濃霧のはずの明け方の窓から眩しい光が一瞬さし込みました。窓から外を見ると、一瞬だけ顔を出した朝の太陽がパリ・リヨン駅の時計板を照らして、その輝きでパリ12区の街を目覚めさせている光景でした。明日は天気が少し回復しそうです。。。
2024/10/27
冬時間になる瞬間、パリ・リヨン駅の時計塔
フランスの2024年は10月27日、日曜日の午前3時に冬時間に切り替わり、午前2時へと時計を一時間だけ戻します。最近は大半の時計が自動で切り替わりますが、パリのGare de Lyon(リヨン駅)の大時計はどのように変わるのでしょうか。深夜までバルコニーから時計塔が見える同僚の宿舎で残業ということもあって、それを確かめるのに絶好の機会です。そしてお仕事も一段落して、待ちに待った午前3時。そのまま時計の針は3時ピッタリで止まってしまいました。そして一時間後、再び時計の針が動き出しました。なるほど。。。
2024/10/26
セーヌ印象派の島でカフェ・グルマンをいただく
Chatou(シャトゥー)といえば、パリからRERのA線ですぐのパリ近郊のセーヌ川沿いの街です。少しの間、お仕事の関係でパリ市内からこちらに度々通うことになりました。今日はランチを兼ねて打ち合わせということで、ルノワールなど多くの画家が愛したIle des Impressionistes(印象派の島)の中の有名なフルネーズの向かいにあるセーヌ沿いのカフェレストラン「Les Rives de la Courtille」で軽いランチをいただきました。フルネーズはレストランも美術館も消防施設の工事で臨時休業とのことでしたのでまた後日。デザートにはカフェ・グルマンを選択。ピスタチオのフィナンシェがしっとりしていて美味でした。ご馳走様でした。。。