2025/10/30

パリのスーパーの楽しい南瓜売場

2025年もハロウィンが目の前です。食料調達のためにパリ市内のスーパー「カルフール」に行くと、様々な種類の南瓜が山積みになって販売されていました。日本では見たことが無いものもあり時間を忘れて見ていると、何を買いに来たのかをすっかり忘れてしまいました。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/10/29

パリ、夜のコンコルド広場

パリの秋の夜。昨夜のお仕事の帰りに美しく輝くコンコルド広場を通る際に一枚撮りました。目の前に聳えていたオベリスクの代わりに背景に輝くエッフェル塔を入れてみました。それにいたしましてもパリの夜はオーバーツーリズムという言葉がピッタリなほど賑わっています。10月下旬ですが日中は15度近くまで気温が上がり、過ごしやすい今日この頃です。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/10/28

パリ、2025年秋のコンコルド広場にて

パリでは先週のアート週間に引き続き、様々な展覧会が開催されています。コンコルド広場に設営された白い特設会場では、先週はモダンアートフェア(旧アートエリゼ)が開催され、今週はサロン・ドートンヌ展の開催となります。早朝、私たちも設営のお手伝いに会場入りしました。ということで、2025年10月のコンコルド広場は写真のような状態になっています。このコンコルド広場や、シャンゼリゼ大通り、グランパレ美術館、パリ・エキスポ、チュイルリー庭園、、、と随分前にガイドブックを通じてあこがれのまなざしで見ていた多くパリの名所でのお仕事に携わらせていただいていることがとても不思議に感じられます。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/10/27

パリ、2025年秋のアート週間

フランス各地で秋のアートイベントが開催される時期ですが、パリでは今日までアート週間という事で興味深い様々な企画展があちらこちらで開催されました。マレ地区でも多くの展覧会が開催されていますが、私達がお仕事現場に近いということで今回訪れたのは、近代アメリカを代表する女流画家ジョージア・オキーフにちなんだ入場無料の企画展で、ここも大変に盛況でした。アート週間は終わりますが、これからの季節、更に多くの美術展がパリのみならずフランス各地で開催され、フランス全土が芸術で溢れかえります。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/10/26

「アストリッドとラファエル」の第6シリーズ!

皆が楽しみにしていたTVドラマシリーズ「アストリッドとラファエル」の第6シリーズが始まりました。France2テレビのReplayで全話がすでに鑑賞可能で早速4話まで一気に観てしまいました。第7シリーズもほぼ確実にあるとの情報ですので、まだしばらくは、この物語の続きを楽しみに日々過ごせそうです。写真はパリ郊外にあるアストリッドの職場という設定のロケ地で、実在する建物です。今回フランスで放映開始された最新の第6シリーズは日本でもNHKなどで数か月遅れで放映されるものと思います。知らんけど。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/10/24

フランスにバンジャマンがやってきた

 フランスも日本同様に台風シーズンです。今日はフランス各地で台風バンジャマンが被害をもたらしました。パリは強い風が吹いていましたが、大きな被害はないものと思われます。パリアート週間ですが、野外の展示に影響がないことを祈るばかりです。お化粧直し中のパリリヨン駅前の展示も見応えがありました。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ 

2025/10/18

パリ、秋のサンマルタン運河

2025年の10月も後半に入り、パリの風景もすっかり秋です。芸術の秋ということでパリ市内やその周辺で大変有難いことに沢山のお仕事の依頼を頂き、サンマルタン運河の北端、ジョレス駅近くのカフェに集まって打ち合わせを先日行いました。その解散後、そこから運河沿いを歩いてパリ東駅方面へと向かう途中に美しい景色が目に飛び込んで来ました。秋は、この運河沿いの美しい景色が更に映える季節です。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ 

2025/10/17

パリの2025年10月

お仕事関係で随分と慌ただしくなる季節、パリの11区界隈をお仕事仲間と徒歩で移動です。薫り高く美味しいショコラショーが提供されるお店を目の前にしながらも先を急ぎます。来週に入ると雨の日が多いとの予報ですが、冬が来るまでの短い期間、パリの秋の清々しい青空を一日でも多く目にしたいものです。2025年の10月も後半に入りました。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/10/06

パリ、モンマルトルでピクニック

今回、モンマルトルの丘にあるお仕事関係者の事務所を訪ねる際に、健康のために丘を歩いてのぼることにいたしました。すると、斜面の芝生でカップルが美味しそうにお弁当をひろげてピクニックの最中でした。次回はこちらもお弁当持参で早めに来ようと思います。ここモンマルトルでは水曜日(2025年10月8日)から収穫祭が開催され、多くの屋台が設営されて賑わいます。例年、屋台のエスカルゴやフォアグラサンドやモンマルトル産ワインなどが楽しみですが、どうやら今年はスケジュールの関係で来るのが無理そうです。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/10/04

パリ地下鉄でトラクターに遭遇

10月になると思い出します。10年前の2015年の10月、パリ5区の地下鉄モーベールミチュアリテ駅。地下鉄で土砂を運ぶ電気トラクター車両に遭遇しました!珍しい光景に思わず日本の新幹線のドクターイエロー(2025年現在、西日本方面のみで稼働)と遭遇した時や夜空に流れ星を見つけた時と同様に、願い事をしてしまいましたが、その後、そのちょっとした願い事は無事に叶いました。メルシー、ドクターTME!。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/10/02

愛しのパリ・フォーブルサントノーレ通り

2025年も10月です。フォーブル・サントノーレ♪♩♬…、ユーミンの歌にも出てくるこの通りは、なんとなく秋が似合います。久しぶりにお仕事先への道中、この通りを歩きました。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ 

2025/09/23

パリ、セーヌ沿いを歩く

パリではバスや地下鉄に乗るよりも歩いたほうが手っ取り早いと感じる時がよくあります。 今回もセーヌ沿いを歩いて橋を渡り、リブゴーシュのお仕事先を目指します。バスチーユの運河を沢山の船を横目にセーヌ方面に向かって早足で歩き、セーヌ川に出たら川沿いの歩道におりて、川の先に聳え立つノートルダム寺院を目印に引き続き進みます。写真は運河とセーヌが交わる場所に取り付けられている標識です。標識に記載されているのは、このブログに何度となく登場したアーセナルの港で、このすぐ近くです。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/09/20

大阪・関西万博2025のフランス館

大阪で開催されている2025年の万国博覧会。当ブログ数年振りの日本からの投稿です。スタッフが訪れた際には、名物の木造大屋根リング上から見るフランス館は美しいトリコロールカラーでライトアップされていました。ようやく日本の関西地方も連日の猛暑日から解放されて気候的にはこれから訪れやすくなる一方で10月の閉幕に向けてますます混雑しそうです。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ 

2025/09/08

パリでお紅茶飲み比べ

パリのマリアージュフレール本店内のこじんまりしたサロン・ド・テでお仕事の打ち合わせとなりました。と、いいましても大きな声は周りに迷惑ですので、主に書類上での寡黙な内容のすり合わせ作業です。もちろん、ここではお紅茶をいただきながらの作業です。先方はダージリンの特定茶園のファーストフラッシュで、こちらは疲れに効くと勝手に思っている中国茶ラプサンです。同じお紅茶でも色も香りも味も見事に異なります。フランスでも日本でもポットやカップや茶こしに同じお店で扱うフレーバーティーなどの香りが染みついてしまうことによって同じ食器で提供されるダージリンなどの繊細な香りが台無しになってしまっているお店が多いのですが、ここはそのようなことがなく、お相手のファーストフラッシュについては香りだけでも存分に楽しむことが出来ました。また、濃い色のラプサンは香ばしくクセになるような味わいが疲れを癒してくれ、お仕事がはかどりました。ご馳走様でした。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

2025/09/07

パリ12区、アーモンドとチョコのクレープ

パリのリヨン駅前通りにあるクレープリー「Les Embruns」は、お仕事のお昼休憩や夜のお仕事終わりの食事目的で時々利用させて頂きますが、アーモンドとチョコソース(Chocolat Amandes)のデザートクレープが急に食べたくなり、わざわざ休日に来てしまいました。日本でも急に食べたくなってショッピングモールにある大手チェーン店に駆け込み同じような名称のクレープをいただいたのですが、そこではアーモンドスライスが随分と少なくて不完全燃焼に終わりました。しかしながら、随分とリーズナブルだったように記憶しています。ちなみに写真のクレープは1枚8ユーロ(2025年9月の為替レートで約1400円)ですので、日本のような普段使いは出来ません。。。


※下のボタンはフランス旅行ブログ集サイトへのリンクボタンです
クリックで今回のブログ記事に いいね が入ります。Merci !

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ