イル・ド・フランスの街、ムラン(Melun)でのお仕事の日々となっています。今回のお仕事先のすぐ近くにこの町の象徴とも言えるノートルダム寺院が建っています。教会前は自動車やバイクが沢山走る賑やかさですが、敷地内は川岸の静かな雰囲気です。すぐ隣のお庭が小さな公園になっているのでお昼休憩に良さそうです。晴れた日に公園でお昼をいただくとすればやはり美味しいフランスパンに名物のブリーチーズでしょう。。。
日仏フィグー社とその関係スタッフたちが協力して、フランスや日本での日々の中で、お仕事の合間や休憩時に目にしたちょっとした風景を載せています。私達と同じように、海の向こう側のフランスを目指して頑張っていらっしゃる皆様へ向けて、フランスがより身近に感じられるような日常を綴ってみたいと思います。
2025/03/28
2025/03/27
ブリーチーズの美味しそうなメニューを発見、ムランにて
イル・ド・フランスの街、ムラン(Melun)でのお仕事です。そのお仕事先に向かう道中、旧市街を進んでいると美味しそうな黒板メニューを路上で発見致しました。ムラン産の名物ブリーチーズをつかったラザニアなどの文字が並んでいます。しかしながら、大切なお仕事がございますのでお店に立ち寄ることは出来ません。何とか後日、こちらのお店にお邪魔させていただきたいと思っています。。。
2025/03/26
フランス・ブリーチーズの名所、ムランへ
日本のお仕事仲間からは桜に花粉に黄砂飛来と賑やかな季節が始まっているとの情報です。一方、フランス側では早くも秋のお仕事の準備や打ち合わせの関係で、少しの期間ですがパリ郊外の街ムラン(Melun)に滞在です。パリからはRERかまたはTERの電車で簡単に来ることが出来ます。ここはモーの次にブリーチーズ生産地として有名なところだとお聞きしておりますので、何とかこの滞在中にお仕事の合間を縫って一度は美味しい地元のブリーチーズを食してみたいと思います。その前にまずはとても大切なお仕事先へと向かいます。。。
2025/03/22
パリで美味しいモンドール・チーズを購入です
2025年も3月下旬に入りました。冬の定番のモンドールも今シーズンの生産を終えたとのことで、そのシーズンの終わりに美味しいモンドールをチーズ熟成の匠として知られるMOFのLaurent Duboisさんのパリ5区のお店で購入し、白ワインをほんの少し垂らしてオーブンであたためていただきました。販売は5月頃まで商品があれば続くようです。大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。。。
2025/03/15
パリでスコーンセット
2025年も3月半ばとなりました。パリ3区マレ地区のベテラン・ギャラリストさんに呼び出されてお仕事ミーティングの場所に指定されたのは久々に訪れたMINIMES通りのサロンドテ「T’S CUP」さんです。迷わずスコーン2個とジャムのセットのT’Sスコーンを注文。ドリンクは先方はダージリンティー、こちらはショコラ・ヴィエノワーズです。最後は予想通りに喉が渇き、先方の美味しいお紅茶を一口いただきました。ご馳走さまでした!。。。
2025/03/12
パリ4区、本当に美味しかったピスタチオのケーキ
お仕事先への移動によく通るバスチーユ広場の近く、パリ4区のサンポール通りにある日本人チョコレート職人さんによるとてもよく知られているお店「Les trois chocolats Paris」さん。先日、たまたま同時刻に入店されたフランス人女性さんが目の前で迷わずに購入されていたピスタチオのケーキと同じものを買ってみました。スイーツの味に厳しいお仕事仲間も思わずうなる美味しさでした。美味しいピスタチオが入荷した期間の限定のケーキのようですが、次に来るときも再会できるでしょうか。ご馳走さまでした!。。。
2025/03/07
美しいストラスブールのノートルダム
何度見ても圧倒されるストラスブールの大聖堂です。その前の広場はいつも多くの人で賑わい、お仕事先への移動中に通る際にはいつも心躍らされます。パリでのお仕事のため、一旦この地を離れますが、またこの地に戻った際にはこの大聖堂の姿に再び驚かされることでしょう。それにいたしましても今回はChristianの美味しいチョコラショーを一杯もいただく余裕がない程の嬉しい忙しさでございましたが、そのおかげで、またここに来る楽しみにが増えました。。。
2025/03/04
ストラスブールは美味しいアルザス料理店の宝庫
ストラスブールにやって来た一番大きな目的のお仕事が現場レベルではなんとか終了し、それぞれが持ち場へと戻ります。ストラスブールを一旦離れる前に名物のシュークルートを食べようと評判のお店の前を通りかかりましたら、お仕事関係者と出会い、近くのカフェで時間がかからず軽くて美味しいパイのランチをいただきました。美味しいアルザス料理は次回のお楽しみといたしましょう。。。