リールに居残っての業務も後半戦となりました。”住めば都”で離れがたい素晴らしい場所のひとつにもなり、今回は特にそう感じます。日本に向かった同僚さんをはじめ、ストライキの影響をまともに受けた人は多いのですが、年金改革案の強行採決以降もストライキやデモ活動は長期にわたり、パリでは数カ所でゴミの山が未だに放置されているようです。そうしたなかで、この独特な景色を目にしながらお仕事にたずさわれるのは幸運なことだと思います。。。
日仏フィグー社とその関係スタッフたちが協力して、フランスや日本での日々の中で、お仕事の合間や休憩時に目にしたちょっとした風景を載せています。私達と同じように、海の向こう側のフランスを目指して頑張っていらっしゃる皆様へ向けて、フランスがより身近に感じられるような日常を綴ってみたいと思います。
3月 24, 2023
3月 15, 2023
Lille、蝶のマークのパン屋さん
Lille発祥のパン屋さんはポールさんが有名ですが、蝶のマークがかわいいパピヨンさんも外すことは出来ません。パン以外にもタルトやエクレアが豊富です。店内でも気軽に頂くことが出来るので、今日はここでお客様と打ち合わせとなりました。イチゴのエクレアはほどよい酸味で美味しくいただきました 。ごちそうさまでした。。。
3月 14, 2023
PAULの元祖一号店は北仏の要所リール
リールの週明けはお天気が回復し18度まで気温が上昇しました。あまりの気温の変化に体がついてまいりません。今週3月15日に再び大規模なデモとの情報もある中、フランス全土での交通の混乱は続いております。ところで、リール郊外のお客様のもとへ向かう道中、日本でも知られるフランスパンのPAULさんの一号店前を久しぶりに通りました。リール中心のシャルルドゴール広場(リール・グランプラス)のお店が一号店との情報が多いのですが、PAULさんが発表されている一号店の大昔の白黒写真と照らし合わせると、実際には別のお店であることがわかります。一号店は昔の個人営業時のお店らしいこじんまりしたお店で今も当時の面影を外壁のアーチや煉瓦などで確認することが出来ます。今日はお時間の関係でリール名物のクラミックは購入せずに通り過ぎます。後ろ髪をひかれますが、宿舎近くのPAULさんの?号店で後ほど購入させていただくことにいたします。。。
3月 08, 2023
リールにて、フランス全土が大型ストライキに突入
3月 07, 2023
リールがウクライナの色に
2023年の3月も2週目に入ります。大切なお仕事の関係でフランス北の玄関口、リールに入りました。先週から先入りしている同僚が、先週のリールの夜景を撮影していましたので載せてみます。ウクライナへのロシア侵攻の悲劇が始まって1年経過ということもあり、先週まではリールにはとても多くのウクライナ国旗が掲げられ夜のライトアップもこのような感じであったそうです。同じヨーロッパで起こっている悲惨な出来事に対する肌感覚は遠く離れた日本とはやはり異なり、よりリアルな気がいたします。今週に入るとまた町の雰囲気は変わり、明日のフランス全土の大型ストライキやデモに備えて、何だか慌ただしさを感じるリールでした。。。
3月 04, 2023
Meaux(モー)の町、Brie de meauxの粒マスタードサンドをお土産に
Meaux(モー)の町からの出発の前に街中のチーズ屋さんでスタッフへのお土産を購入です。普通の Brie de meaux でも良かったのですが、この地のもうひとつの名物である粒マスタードが挟まれた珍しいものにしてみました。喜んでいただけると嬉しいのですが。。。
3月 03, 2023
ブリー・ド・モーのチーズで有名なMeauxの街並み
お仕事で大変にお世話になっているMeaux(モー)の町の様子です。立派な教会に続く短い道に沿って商店が並びます。日本ではチーズ以外にはあまり知られていませんがパリからも日帰り可能なコンパクトにまとまった素敵な町で結構見どころもある場所です。後ろ髪を引かれますが、もうすぐ、北フランスの要所として大変に魅力的な都市Lille(リール)にむかい、そこでお仕事仲間に合流です。。。
3月 01, 2023
Meaux市庁舎のステンドグラス
お仕事でお世話になっているMeaux(モー)の町の市庁舎。中に入るとすぐに素敵なステンドグラスが目に飛び込んでまいります。こんな素敵な市庁舎なら面倒な手続きにでもやって来たくなりますね。。。
2月 26, 2023
Meaux(モー)で珍しいチーズ「黒のブリドモー」をいただきました
お仕事で滞在中のMeaux(モー)。新たなお店を探す時間がないため、先日ランチに訪れたお店「La maison meldoise」で再び軽くランチです。前菜のスープの付け合わせに地元以外ではなかなかお目にかかれない熟成が進み黒く乾燥した「黒のブリドモー」が添えられています。外見はコンテのようなハード系にも感じにも見えましたが、一口いただくとまさにブリーで最初はかためなのですが口のなかで徐々にまろやかになって行きます。随分と熟成の進んだカマンベールよりもさらに濃厚なお味でした。本当にスープに入れていただくためのものでしたが、ついついそのまま全部いただいてしまいました。野菜のスープも美味しくいただきました。今回もごちそうさまでございました!。。。
2月 24, 2023
Meaux(モー)の町でチーズ三昧ランチ
2023年2月のフランスは全体的に温暖ですが、これから少し寒の戻りがあるそうです。今回のお仕事先のMeaux(モー)での休憩時間に、せっかくですので名物の超有名チーズ(brie de meaux:ブリドモー)を使ったランチを地元のレストランでいただくことにいたしました。役所の職員さんにおすすめされたお店「La maison meldoise」でのランチです。肝心のお料理名を忘れてしまったのですが、わたくしなりに表現いたしますと、写真の上に写るのが「鴨のコンフィのあつあつブリドモーまみれ」で、下が日替わりの「ブリドモー入りとんかつのブリドモーソースまみれ」といった感じでございます。名物の粒マスタードと自家製の可愛いもちもちパンも付いて、お仕事の合間のランチにもかかわらず、大変に満足させていただきました。ごちそうさまでございました!。。。
2月 22, 2023
パリは春休み、チーズの町へ
2月 20, 2023
パリ、エッフェル塔を見ながら休憩です
フランス全国的にこの時期としては暖かい日が続いていますが、日がかげるとやはり寒さも感じます。パリでのお仕事先のお昼休憩にエッフェル塔が見えるカフェで軽くクロックマダムをいただきました。景色が良いと美味しさも倍になります。ご馳走様でした!
2月 16, 2023
パリ、美しい「冬のサーカス」
パリ、若い人たちに人気のオベルカンフの近くにある「冬のサーカス」。美しい外観で多くの画家たちが描いてきた名所でもあります。サーカスチームは夏場は様々な場所に出向いての興行ということで、名前の通り、本当に冬場のみの開催の常設劇場だそうです。こんな素晴らしい界隈でお仕事が出来ることに感謝です。。。
2月 14, 2023
パリの家庭のラクレット
パリのバレンタインデーとは無関係に2023年も春に向けて徐々に忙しくなってまいりました。日本とフランスの少数精鋭スタッフが久しぶりにパリに集まり、打ち合わせと決起集会を兼ねたラクレットパーティーの準備です。フランスの家庭では薄切りにしたラクレットチーズを一枚ずつ超小型のフライパンのようなラクレットパンにのせて鉄板の上で焼いて溶かし木ベラでこそぎとる方式です。大きなチーズを溶かしながら削り取るのは家庭ではまず見かけません。本当に美味しい冬の定番です。ごちそうさまでした!。。。
2月 11, 2023
パリCDG空港でフィッシュ・アンド・チップス
パリなどフランス各地では本日2月11日(土)も朝から年金問題に関連したデモが見られます。パリCDG空港にあるシェラトン内のレストランでお仕事関連の打ち合わせがあり、今日はそこで軽いランチです。フィッシュ・アンド・チップスをいただきました。揚げたてのハート型した鱈とアツアツほくほくのフライドポテトに満足でございます。ごちぞうさまでした!。。。
2月 08, 2023
パリにて、春よ来い。。。
パリではストライキやデモが頻繁におこっています。この2023年からさかのぼって28年前の1995年の大規模なストライキで大変だった時が思い出されますが、この2023年は年間を通じてそれ以来のことになるとの話です。1995年といえば、日本では阪神淡路大震災もあり、その時の大きな揺れは今も体に染みついています。各地の紛争やウクライナの問題、そしてこの度の大震災と、心締め付けられる出来事が続きます。願うことはただ「春よ来い」。。。
2月 01, 2023
パリ、2023年も2月です
2023年、早くも2月でございます。年金問題などに関するストライキやデモが増えているフランス国内ですが、その一方でフランス中どこも観光客の皆さんで大いに賑わっています。私たちはこれから夏のヴァカンスシーズン前までお休みなしでのお仕事が続きますが、この厳しい世の中でお仕事が出来るだけで幸せですし、その道中の風景をここで紹介させていただけることも楽しみです。本格的な春はまだ少し先のようです。。。
1月 26, 2023
パリ14区、人気のお肉屋さん
日本でも知られるようになったフランスの熟成肉屋さん「Hugo desnoyer」は14区に元々のお店がありますが、このお店の前を本当によく通ります。いつもお客さんの姿があり人気ぶりが伺えます。しかしながら未だにお店にお邪魔させていただいたことはなく、いつもこの少し先にあるスーパーのお安いお肉ですませています。。。
1月 21, 2023
パリ17区、定番のチーズ屋さん
寒い冬にはお仕事の疲れも吹き飛ばすチーズ料理が最高でございます。凱旋門にも近いパリ17区ポンセレ通りのお馴染みのチーズ屋さん「Alléosse」は今日も人気で、お店の前ではお母様のコンテやラクレットチーズ大量買いに大喜びの子供たちが冬空の下で元気に走り回っていました。。。
1月 17, 2023
パリ、やっぱりミカンにこたつが最高です
パリのはずれの市場でミカンのピラミッドを発見し、思わず購入いたしました。日本の冬はミカンにこたつというのがひと昔前の楽しみでしたが、今振り返ってみましても本当に最高です。残念ながらこたつはないのですが、みかんのかわりにクレモンティーヌでこの冬を乗り切りたいと思います。。。
人気の投稿
-
今日は私達、日仏フィグー社の仕事現場を少し、、、。 パリ での仕事現場の様子です。日本からの通関手続きを経て大切にパレット空輸された展示会用の作品が パリ の サロン・ドートンヌ展 ・展示会場に到着した直後、開梱作業を行っている先月の現場風景の写真です。来年の サロン・ドートンヌ...
-
エクサンプロヴァンス、サンビクトワールの山。この山を描いた最も有名な画家といえば、やはりセザンヌです。多くの画家の写実作品以上に物の魅力を伝える優れた作品をセザンヌが独自のスタイルで手掛けていたという事実は、この地に足を運んで、実際にこの山を間近に見ると納得できるはずです。
-
今日も南仏プロヴァンス・ピュイルビエの路地に猫のシロクロさんを発見。パンを抱えたご近所のご婦人に丁寧に挨拶をする姿は地元の猫たちの中でも一目置かれているとか。。。周囲はパン屋さんの美味しそうな匂いがあふれていました。